♥高知県あるあるその55「大杉」♥
♠杉の大杉♠
高知にも有名なスギがあるよ!
高知県長岡郡大豊町にある杉の大きさには圧倒されたぜよ。

あそこの杉って日本一ながで~。高知県の人も行ったことない人多いけど、1回は行ってみてー。凄いき!!
なんと樹齢は約3000年以上みたい。歴史を感じるでねー。

スギを植えたのは、あの!天照大神の弟 須佐之男命が植えたと伝えられる大杉ながやって!!
このスギは大変珍しく、2株の大杉が合着し夫婦スギとも呼ばれゆうみたい。

あと願いが叶うとされる大杉で有名だよ。美空ひばりも訪れたという場所で、日本一の歌手になれるよう祈願されたみたい。
ぜひ行ってみてください!
杉の大スギ(すぎのおおスギ)は、高知県長岡郡大豊町杉の八坂神社境内に生育しているスギの巨木である。推定の樹齢は3000年以上といわれ、1924年には国の天然記念物、1952年には国の特別天然記念物に指定された。根元で「北大スギ」と「南大スギ」の2本の株に分かれており、神社にみられる木としては、日本最大のものとされ、古来から信仰の対象となっている。大豊町(旧大杉村)出身の軍人山下奉文は、この木に因んで「巨杉」(きょさん)という雅号を使用していた。著名人の参拝記録が多く、幕末には山内容堂や坂本龍馬、第2次世界大戦後には美空ひばりなどがこの木を訪れている。特にひばりとこのスギにまつわる逸話は名高く、その縁によって遺影碑と歌碑が彼女の没後に建立された
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。
☆フォローお願いします☆ Follow @kochi_omiyage
今まで紹介した高知県あるあるの一覧です。
不定期更新ですが良かったら読んでみてください。
https://omiyage-kouchi....
本記事での感想・分析・結果はあくまで筆者個人のものであり、個人の好みなどが大いに含まれております。