♥高知県あるあるその17「刺身につける○○」♥
♠刺身には醤油じゃなく「ぬた」をつけて食べるのが高知流♠
緑色をしたタレが最高に美味しい!!
高知県民は、醤油じゃなく緑色のものに刺身をつけて食べてるけど、あれって何?
あれは「ぬた」っていうがよ!ゆずちゃん説明しちゃって!
分かった!「ぬた」っていうのは、葉ニンニクをすりおろしたものと”味噌”を合わせて出来たものを「ぬた」っていう。
なんで緑色をしちゅうかというと、葉ニンニクを入れちゅうき鮮やかな緑色ながで~。
 
ブリの刺身につけたらこじゃんとウマいぜよ!!
 
うんうん。見た目はちょっとアレやけど美味しいちや。
醤油以外の食べ方もあるんだねー。知らなかった!
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。
☆フォローお願いします☆ Follow @kochi_omiyage
今まで紹介した高知県あるあるの一覧です。
不定期更新ですが良かったら読んでみてください。
https://omiyage-kouchi....
本記事での感想・分析・結果はあくまで筆者個人のものであり、個人の好みなどが大いに含まれております。
| 
 | 
 
								








![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/202d55c3.d422e03e.202d55c4.def65c33/?me_id=1349557&item_id=10000649&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Ff392081-sukumo%2Fcabinet%2F07039102%2F088001_1.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=picttext)
 
						 
						 
									 
									 
									 
									 
									 
									
 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	